Happy Halloween!
秋晴れかと 思えば 肌寒い日 になったりと、 1 日 1 日 秋を 感じますね 。
月末のレッスンではカーヴィングしたパンプキンでも皆様を迎えさせていただきました。
今月の音楽/リトミックで はたくさん想像力を働かせていただきましたね。
いくつもの乗り物を乗り継いで 遠い遠い異国の地に着くと…不思議な色の草が生えていて、そこから見つけたものを身につけ 、 土や自然の香りがたくさんするような大草原で 珍しい いくつかの 民族楽器の音を聴きながら 原住民ダンスを皆で踊り... と想像の世界で 私もすっかりなりきり、 とても 楽しかったです!
そして…何度聴いても真紀先生のマリンバの音色には聴き入ってしまいますね。
この大きな楽器に向き合ってもお子さん方は臆することなく、皆 見事に奏でては良い表情を見せてくれていました。
体操はHalloween 直前ということもあり、 Halloween モチーフも色々と出てきましたね。
大人にとっては単純な動線も、幼児にとっては難しい直線に U ターン、走り切るだけでも褒め称えたいことです が、更に 「両手を使って」「腰をかがめて」「ものを転がして」「前進する」 ―― なかなか挑戦度の高い動きが出てきました。
そして今月は「膝の曲げ伸ばしに着目したサーキット~ハロウィンv er. 」でしたが、こちらも楽しかった ですね! 専門家の間でも膝を上手に使えないお子さんが多くなっていることに警鐘を鳴らしている方もいらっしゃいますが、 幼児さんの内に保護者の方が意識されることも大切ですね。
Hug Class では 細かい音とゆったりとした音の対比や、「伸びる」感覚を視覚・触覚・聴覚で 感じ、お兄さんお姉さん たちのよう に こちらでも マレットをしっかりと握って大きなマリンバに向き合 い、振り下ろすと単調ではない、そして何だか心地良い音がする、という因果関係を感じてもらいながら楽器体験を行いました。
ある学会で、複数の楽器の中でも特にマリンバ の音色には ストレスを感じたときに上昇する消化酵素のアミラーゼ値を減少させることが発表されましたが、確かに 真紀先生の演奏中 は 穏やかな空気が会場全体に流れている感じがしましたね。
真希子先生の時間では、 日常の生活の中では意識をしないと動かさない身体の動きを音楽に合わせながら お母さま方に 誘導していただく体操や、愛らしい足をお化けに見立てた足型もとり 、日々成長されていくお子さんの記録にもしていただきました。
こちらが叩くタンバリンの様子を真似して叩いてくれたり、大きなパンプキンにも勇気を出して触ったり なでてくれ たり、 ジーっとこちらの話しかけに耳を傾け、反応してくれる様子も見受けられました。人見知りが出る お子さんも いら っしゃいますが、ただ不安な気持ち が あるだけなのではなく、 好奇心 も あるからこその 葛藤であることが 最近の研究で分かっています 。 1人1人 その子のスピード で成長 している証拠ですね 。
古代ケルト民族 の収穫祭も起源になっていると言われている Halloween 、レッスンの頭でもお伝えしましたが 、今の年代のお子さんにはHalloweenenに合わせて この時期に収穫される豊富なお野菜や果物のお話も機会があるごとにしていってあげてください。
楽しい秋をお過ごしください。
Happy Halloween!
11月のレッスンはこちら
・Hug② 11/12・11/26
・Happy Friday 11/12・11/26
・Happy Monday 11/8・11/29
・Harmony 11/8・11/29
現在、Happy Classは 満席により ご体験枠を見送らせていただいております。
Hug② Class、Harmony Classのご体験ご希望の方は こちら をご覧ください。
LINE公式は こちら です。
0コメント