奥の深い遊び
2025年も既に1ヶ月が経とうとしていますね、遅ればせながら今年も宜しくお願い致します!
約1ヶ月ぶりに逢えたお子さんたち、レッスン中の何気ない反応に確実な成長を感じます。
1-3月期、最初の体操レッスンでは 奥の深い遊び と 鉄棒の導入 を。
子供の遊びとして全国的に知られている「だるまさんがころんだ」
今回はここにフォーカスしてみましょう。
実は幼児にとって非常に奥が深い遊びであることをご存知でしょうか。
ただルールがある遊び、というだけではなく、
・鬼が振り返るタイミングを見て動きを止める:俊敏性
・どんな速さで鬼に近づくと止まることができるのか:スピードの調整
・「だ・る・ま・さ・ん・が…」と鬼が言う速さを聞いていつ言い終わるのかを予測する
・だんだん鬼に近づいて距離を縮めることで、人との距離感を体感していく
そして何より幼児さんにとっては止まるべき箇所で止まること、これこそ難しいですよね、何故ならそこには「耐性」も必要になってくるからです。
関西などでは鬼が違う言葉を言うこともあるようですが、この10音に乗るオリジナルの言葉を考えて遊んでも楽しいですね。「ママは〇〇がだいすき」とお子さんのお名前を入れたら お子さんも嬉しいですね。お名前が3文字以上でも2拍内に入れてリズム良く!
Happyクラスでまずママにお手本を示していただくと、じーっと観察しているお子さん、ママの隣で真似をするお子さん、ママを追い掛けていくお子さんなど反応もそれぞれ。でもみんな良くママを見ています。
Harmonyさんになるとお見本がなくても理解をしてやってみよう!という意気込みが見えました。
鉄棒の導入は、にぎること、腕の力で動いてみること、しっかりつかまること、バランスをとることなど、段階を追って鉄棒を行うために必要なことを体感していきました。ママとだからこそ安心してお子さんたちも身をゆだねることができるものですので、是非ご家庭でもご家族で遊びながら体験を積んでいかれてください。
そして音楽/リトミックでは、 冬の季節ならではのお散歩や、その場で聞いた身体の部位をリズム良く洗っていく ♪お風呂ブギ の音楽に合わせたポンポンダンス、カスタネットを使って節分を意識した活動に 色鬼たいじ。
段ボールカホンを思いきり叩くと どんな音がしたでしょう。
どこを叩くと一番良い音が出たでしょう。
本物のカホンの中を覗き込む子供たちの好奇心、素敵ですね。
今年は立春が2/3ですので、節分は前日である2/2です。
「お・に・は・そ・と・ふ・く・は・う・ち」も10音ですね!
【ご体験】
来年度のご受講をご検討されていらっしゃる方を対象に、2月のご体験の場を用意させていただいております、ご体験をご希望の方は こちら をご覧ください。
【Baby’s 1st Birthday 1day Event】
1歳のお誕生日を迎えるお子さん、迎えたお子さんの為のBirthday Eventを定期的に行っています。
次回は2025/2/17開催予定です。
間もなく1歳、1歳になったばかり、1歳になって少し経ったお友達でも向き合える内容です。
詳細はこちら をご覧ください。
公式LINEは こちら です。
0コメント