2019年の1年もどうもありがとうございました。

こんにちは。


流山おおたかの森で、音楽・体操・リトミック・アート&クラフトを組み合わせた

新しいスタイルの0~3歳児向け親子Classを主催する Mommy & Me です。


あっという間に年末ですね。

秋のイベント以来も、スタッフ全員元気にご受講いただいている皆様と楽しくレッスンを進めて参りました。


9‐10月期後半から 11‐12月期は季節の行事を中心に、昔話の世界に入ってみたり、乗り物の役割を考えてみたり、自分の身体を改めて意識してみたり、と様々な視点で各クラスを構成しました。 どんなテーマであっても各ジャンルで求めていきたい要素をふんだんに盛り込ませていただいております。


今回は体操のジャンルでご紹介させていただきましょう。

真希子先生は赤ちゃんから幼児、小学生、中学生と多くのお子さんの運動能力の成長をこれまでも現在も同時進行でサポートする環境にありますので、どの時期にどんなことを行うことがこの先の子供の運動能力の助けになるのか、ということを常に熟考しています。


そのうえで、Hug Classではまず赤ちゃんが持つ運動機能を順調に発達援助するための動きを一緒に行うことで その方法を伝えていくことを行ったり、今期もグロスモータースキルだけでなく、どのClassでも脳の発達に直接つながるファインモータースキル(微細運動機能)を意識した内容も多く登場しました。


幼児に限らず大人でも重要となってくるものの1つに「体幹」がありますが、赤ちゃんには赤ちゃんなりの体幹の鍛え方があるのだということを、私たちスタッフも真希子先生より学ばせていただいています。

お外で縁石や花壇の淵など歩くお子さんもいらっしゃるかもしれませんが、体幹を鍛える基礎ともなる平均台は意識をしないと意外と行う機会がないものの1つだと思います。

Mommy & Me の体操サーキットではすっかりおなじみになっている平均台ですが、この平均台が大好きだというお子さんがとても多い、と今期も感じさせていただきました次第です。


しかし、体操タイムに行うことは何も身体を動かすことだけではありません。

「学ぶ」の基礎である「真似る(模倣)」から やってみようとする心を芽生えさせたり、お友達を応援したり、待つことや並ぶこと、チームの為にママと頑張ることなど、集団の中での 振る舞いや、 この先幼稚園や保育園に行くようになったときに助けとなるようなことが Lessonの中でも行えればと意識をしております。


体操ジャンルだけでもまだまだ Lesson要素の狙いはたくさんありますが、全体を通して、お子様に楽しんでいただくのはもちろん、保護者様にも出向いて良かった、と感じていただけるようなLessonをこれからも作り上げていきたいと思っております。


既に冬休みに入らせていただいておりますが、年明けのレッスンは 2020年1‐3月期(日程は 2 月までです)を予定しており、既にお申込みがスタートしております。Mommy & Me未体験の方も、どうぞ一度ご体験にいらしてください。


2019年も皆様のおかげをもちまして、無事に楽しく活動を進めることができましたことをスタッフ一同深く感謝申し上げます。

皆さまどうぞ素敵なクリスマス、年末、年始をお過ごしください。